セカンドライフを生き抜く

母親と愛する妻よ、仲良くなって。(別居編)

別居

仲の良い母と妻をみるのは幸せです。

 

お嫁さんとお姑さんの関係はいつの時代にも問題になりますが、『同居』かそれとも『別居』かによって、事情は大きく変わります

お義母さんと別居

今回は『別居』で、上手く付き合う方法を考えます。お義母さんと仲良くやっていくことは、何ものにも代えられない喜びです。

お義母さんとの同居生活では難しいかもしれませんが、別々に暮らす別居生活では、上手く(仲良く)いっている家庭(嫁姑)も多いようです。そこで、その方法について考えてみました。

お義母さんに対する心構え

先ず、お義母さんに対する偏見や先入観は捨てて真っ白な心でお義母さんと接しましょう。

お義母さんは、あなたの大切な旦那さんのお母さんです。リスペクトの心は忘れないようにしましょう。

お義母さんもお嫁さんとは、仲良くしたいのですが……

お義母さんの本音

①息子のお嫁さんだから仲良くしたい。

②古臭い人間と思われたくない。

③親らしいところをみせたい。

④お嫁さんの母親によくみられたい。

分に自信がないため、お嫁さんの前では、背伸びしたり、強がったり、意地をはったりします。

お義母さんは、人として妻として(母)として大先輩です。いいところをみせたいと思う心はみんな同じです。お義母さんの心境は理解しましょう。

お義母さんとの接し方

旦那さんの実家では、脇役を演じましょう。一歩さがった振る舞いやお手伝い方がお義母さんに好印象を与えます。

お嫁さんも、最初から気に入られようとせず自然体で接しましょう。頑張りすぎると次回が大変になります。

お義母さんとの付き合いはこれから何年も続きます。頑張りすぎると、次回以降プレッシャーを感じ、お義母さんと会うことがストレスとなります。

お義母さんと距離を縮める。 

現在の住まいと実家との距離が離れている場合でも、お義母さんとはこまめに連絡をとることが大切です。

同じ市内に住んでいれば、時々顔を見せに行ったり、食事に行くことをお勧めします。

実家と離れている場合は、電話やライン(メール)を使いましょう。新型ウイルス感染が落ち着いたら、盆、正月、ゴールデンウィークを利用して実家に帰省しましょう。

お子さんがいる場合はテレビ電話を利用してお子さんとお義母さんと仲良くさせましょう。

実家ではお手伝いを

実家を訪ねる際は、手土産とエプロンを持っていきましょう。

旦那さんの家では、徐々に動き始めましょう。結婚すればお客さんではありませんので、お義母さんを手伝いましょう。

最初は『お手伝いします。何をしたらよいですか?』か尋ねましょう。家によってやり方も違うので、まずは様子見から始めましょう。

お義母さんという人間を知る

旦那さんが、一人っ子で甘えん坊だったりすると、お義母さんは、過保護の傾向が強い母親が多いようです。

お義母さんの性格やこだわりについては、事前に旦那さんから情報を得ておきましょう。

義母(女性・母親・恋人)の感情

偏見や先入観を持ってお義母さんに接することはいけませんが、下記のような考えをお持ちの母親がいることも事実です。

母親は、親心を持ちながら女性や恋人の感情を合わせ持っています。誰もがいろいろな感情を持ち合わせていますが、抑えられない時もありますので、お嫁さんは、気に止めておきましょう。

親近感を嫌う:お嫁さんがお義母さんに近づきすぎることを嫌がるお義母さんもいます。

お嫁さんに対抗心:お嫁さんを同じ女性としてみるお義母さんもいます。

若さに嫉妬:自分より若くてピチピチしていて、きれいなうえ、幸せそう。

時代に嫉妬:自分の新婚生活と比べるとうらやましくてしかたがない。

感謝の気持ちは忘れずに

お義母さんと離れて暮らしてる場合は、母の日プレゼントや誕生日プレゼントなどをあげましょう。

高級なモノをあげる必要はありませんが、旦那さんに教えてもらったお義母さんの好きなものや、会話のなかで知った好きな色や小物などをあげましょう。

お嫁さん自身が選んでくれたことに意味があります。自分の好みを知ってくれていることは嬉しいものです。

お義母さんへのアドバイス

お嫁さんには、自分の知ってることを教えてあげたいのもですが、積極的に教えることはやめましょう。

お嫁さんからお願いされたことだけを優しく教えてあげましょう。聞かれたことを教えることで、お嫁さんの生活に深く立ち入らないでおくことができます。

特に義母と嫁さんでもめることが『子育て』です。こどもの育て方や躾の方法はお嫁さんと旦那さんが考えていますので口出しは禁物です。

お嫁さんによっては、夜泣きやかんの虫など、過剰に心配しますので、相談された時には、アドバイスをしましょう。さりげないアドバイスが心に響きます。

最後に

お嫁さんとお義母さんとの(嫁姑)問題は現在でもありますが、以前よりは少なくなってきています。その要因の一つが同居生活から別居生活(2世帯生活を含む)が増加していることにあります。

お嫁さん家族には息子さんとお孫さんの生活と子育て方法があります。特に子供の育て方には口を挟まないようにしましょう。

お嫁さんはお義母さんを人間として先輩としてリスペクトしましょう。お義母さんはお嫁さんを息子同様に優しく見守りましょう。

お嫁さんもお義母さんも相手の悪口は言わないようにしましょう。人を介すると他愛ない話が大きくなってしまいます。

あわせて読みたい記事 (同居編)

嫁姑
私の嫁さんと母親の問題(同居編)。私の大好きなお嫁さんを認めてよ‼️母ちゃん嫁姑問題は以前に比べ減少傾向にありますがその理由の一つが同居の減少と別居の増加です。 今回は、同居のメリット、デメリットを知りお嫁さんとお義母さんが仲よくする方法を探ってみました。 ...